中学校ランキング

【2022】東京の大学系列・付属中学入試偏差値ランキング

東京都の人気・有名大学系列・付属中学入試に向けた最新偏差値状況をランキング形式で見てみましょう。

近年、大学入試状況が厳しくなったこともあり、大学の系列・付属中学校が人気となっています。

また、少子化のために競争が激しい学校法人業界では、競争力向上のために有力大学と私立中学校が系列校化する事例も増えています。

明治大学HP: 学校法人日本学園と系列校化に向けた基本合意書を締結

最新のニュースをチェックしながら、狙う大学とその大学の系列・付属中学の情報を抑えましょう。

ノビルンSを今なら56%オフ価格で始められます1日わずか99円で子どものやる気と落ち着きをサポート!
DHA・EPAを200mg配合したノビルンSを今なら56%オフ価格で始められます。

系列・付属中学が人気の理由は?

「大学付属中学」であっても実態は提携により推薦枠を融通するだけの系属校もあり「付属」度合は千差万別

この項目では、大学系列・付属中学校について下記のことをご紹介します。

  • 系列校・付属校の違い
  • 大学の系列・付属中学校が人気の理由・受けるメリット
  • 受ける際の注意点

系列校・付属校の違いは内部進学の有無

付属校は原則として、いわゆるエスカレーター式に系列大学へ推薦無試験で内部進学できる学校です。

系列校は大学の関連校で、大学への推薦枠・優先入学枠はありますが無試験進学は認められていません。

注意すべき点は、学校の名称としては付属校であろうと系列校であろうと「XX大学付属中学校」と名付けられるケースが多いことです。

系列校の中には、全く別の学校法人が提携によって推薦枠や優先枠を融通するだけの「系属校」もあります。

また、系列であっても、実質は推薦枠での進学実績がほとんどない学校もあります。

「付属」といっても千差万別なので慎重に情報収集しましょう。

系列・付属中学校が人気の理由は?受験するメリット

大学の系列・付属中学校が人気の理由として下記のポイントが挙げられます。

中学・高校の時期から、大学を通した学びを受けられる

大学の系列・付属学校では、中学・高校の時期から「大学からの出張講義」「大学の施設利用」など、系列大学を通して様々な体験ができます。

大学受験を意識せずに、自然と大学教育が学びの一部になるのは系列・付属校ならではのメリットでしょう。

私立進学校よりも入試の難易度が低い

大学付属中学校は、男子御三家や新御三家、または女子御三家のような私立の進学校よりも入試問題の難易度が低いことが特徴です。

偏差値に不安があるお子さんでも、付属校に特化した勉強をコツコツやれば合格できる可能性は十分にあります。

系列・付属中学校受験の注意点

魅力的なメリットがある大学系列・付属中学校ですが、実際に受験・入学する際には注意しておきたいポイントもいくつかあります。

注意点は下記のとおりです。

付属校でも無条件で進学できるわけではない

付属校と言えば、「苦労せずに内部進学ができる」と思われがちですが、すべての付属校が無条件で進学できるわけではありません。

内部進学のために独自のテストがある学校もありますので、入学前によくチェックしておくことが大切です。

「お子さんがついていけるか」「相性は良いか」をチェックしておく

付属校と聞くと、「大学受験を考える必要がなく、のんびり学校生活を送れる」とイメージする方も多いかもしれません。

ですが、学校によっては「授業が難しい」「オリジナルの課題がある」「成績評価の基準が厳しい」など、進学校並みに学業に力を入れている学校も多くあります。

受験や入学の前に、「自分の子供は授業についていけそうか」「校風など相性は合っているか」をチェックしておくと安心でしょう。

東京都内の大学系列・付属中学偏差値ランキング

ノビルンSの親子満足度は驚異の96.6%!
DHA・EPAを200mg以上配合したノビルンSを1日99円で始められる特別キャンペーンはこちらです。

ノビママの偏差値ランキングは、各中学校の偏差値をノビママ編集部で独自に調査し作成したランキングです。

なお、偏差値は模試の結果で入試の難易度を予想するものであり、教育内容の優劣や社会的な位置づけを表すものではございません。

各行をクリックすると、各学校の詳細情報ページにジャンプします。

 

学校名
都道府県
国公私立
男女・共学
偏差値
筑波大学附属駒場中学校
世田谷区
国立
男子
73
慶應義塾中等部
港区
私立
共学
70
筑波大学附属中学校
文京区
国立
共学
69
早稲田中学校
新宿区
私立
男子
68
早稲田実業学校中等部
東京都
私立
共学
67
駒場東邦中学校
世田谷区
私立
男子
66
武蔵中学校
練馬区
私立
男子
65
青山学院中等部
渋谷区
私立
共学
64
白百合学園中学校
千代田区
私立
女子
64
お茶の水女子大学附属中学校
文京区
国立
共学
63

東京都の私立中学の偏差値ランキングについては以下の記事をご覧ください。

 

受験応援ノビママ with 高光製薬
【2022】東京の人気私立中学入試偏差値ランキング
http://anythingformycell.com/henko7/tokyo-private-junior/