【2022】東京の人気私立中学入試偏差値ランキング
2021.12.052022.05.13
【2022】東京の中高一貫校入試偏差値ランキング
2021.12.252022.05.10
【2022】神奈川で特待生枠を持つ人気中学入試偏差値ランキング
2022.05.10
中学受験生に言ってはいけない言葉ランキングと言い換えアドバイス
2021.12.212022.08.17
【2022】東京で帰国子女枠を持つ人気中学入試偏差値ランキング
2022.03.312022.05.13
理数系に力を入れている私立中学校代表校は?
今回紹介したい理数系に力を入れている私立中学校の代表は以下の2つです。
それぞれの学校について説明します。
広尾学園中学校
広尾学園の医進・サイエンスコースは、高度な専門性を備えた教職員が指導を行います。
6年間を通じて研究活動に取り組み、国内外の医系・理系大学への進学を可能にする実力が身につけられます。
本物に触れる機会がある
広尾学園には、サイエンスラボの実験施設や実験機器といったハイレベルな環境が整っています。
授業では、未知の問題にアプローチする方法が学べます。
医師、研究者として必要な視点や思考法、マインドを身に付けることができるでしょう。
さらに、第一線で活躍する医師、研究者、エンジニアと交流する機会も豊富にあります。
宝仙学園中学校共学部理数インター
宝仙学園中学校共学部理数インターは、「知的で開放的な広場」を目指しています。
理数的思考力を培い、問題を発見し、仮説を立て、検証します。
うまくいかなった場合、別の方法や視点でアプローチを繰り返します。
こうしたプロセスを通して、物事を論理的に考える力が身につけられます。
教科書にはない学び
自由な思考力や発想力は、東京大学や医学部の入試問題にも見られます。
理数インターでは、答えのない問いにチャレンジします。
授業では、以下のように中学3年間に「教科書にはない学び」をしていきます。
- 中1:思考の幅を広げる
- 中2:プレゼンテーションの機会を増やす
- 中3:培ってきた思考力をより進化・深化させる
理数系中学校の受験対策は?
中学受験の理科や算数には、たくさんの単元があり、覚えなければいけない公式が多くあります。
しかし、公式を丸暗記するだけでは上手くいきません。
理科や算数は「思考系」の科目と言われます。
なぜそうなるのかといった概念理解が不可欠です。
しっかり覚え、納得し、自分の言葉で伝えられるようにする必要があります。
理解できているか親が問いかける
子供が理解できているかを確かめるために、親の問いかけが大切です。
「この問題はなぜこの式で解けるの? よく分からないから教えてくれる?」といった問いかけを習慣化すると、子供の授業の受け方が変わっていきます。
さらに、身体感覚を鍛えることも大切です。
幼少期に手を動かす遊びをしてきた子は、設問を自然とイメージすることができます。
してこなかった子は、手を動かし、式や図を書く習慣をつけましょう。
そうすることで、応用問題を解く力が身に付きます。
私立中学偏差値ランキング
各行をクリックすると、各学校の詳細情報ページにジャンプします。
豊島岡女子学園中学校
豊島区
69
桜蔭中学校
文京区
69
女子学院中学校
千代田区
68
海城中学校
新宿区
67
雙葉中学校
千代田区
67
広尾学園中学校
港区
66
鷗友(鴎友)学園女子中学校
世田谷区
65
吉祥女子中学校
東京都
64
本郷中学校
豊島区
64
芝中学校
港区
63
攻玉社中学校
東京都
63
頌栄女子学院中学校
港区
62
東京農業大学第一高等学校中等部
世田谷区
62
世田谷学園中学校
世田谷区
62
桐朋中学校
東京都
61
東京都市大学付属中学校
世田谷区
60
城北中学校
板橋区
60
三田国際学園中学校
世田谷区
59
東京都市大学等々力中学校
世田谷区
59
大妻中学校
千代田区
57

受験応援ノビママ with 高光製薬
【2022】東京人気中学入試偏差値ランキング1~20位
http://anythingformycell.com/henko7/tokyo-mid-high/