中学校ランキング

【2022】東京の女子私立中学入試偏差値ランキング

東京都の人気・有名女子中学入試に向けた最新偏差値状況をランキング形式で見てみましょう。

ノビママの偏差値ランキングは、各中学校の偏差値をノビママ編集部で独自に調査し作成したランキングです。

なお、偏差値は模試の結果で入試の難易度を予想するものであり、教育内容の優劣や社会的な位置づけを表すものではございません。

まずは女子御三家の桜蔭・女子学院・雙葉を比較

中学受験を考えている女の子とその親にとって、まず気になるのが桜蔭・女子学院・雙葉のいわゆる「女子御三家」でしょう。

毎年東京大学などの難関大学に、多くの合格者を輩出することで有名な進学校です。

最近は3校に加えて、理系女子の育成にめっぽう強い豊島岡女子学園も台頭しています。

女子御三家は3校とも東京にあり、教育方針や校風が大きく異なりますが、高い学力を持った生徒が集まっています。

女子御三家の校風の違いを端的に説明する以下のような例えをネット掲示板などで目にしたことがある方も多いでしょう。

道ばたに缶ジュースの缶が落ちていたら……。

桜蔭生は本や参考書を読んでいて気づかない。

雙葉生は拾ってゴミ箱に捨てる。

女子学院生は友達皆で缶蹴りを始める。

上記はさすがにステレオタイプな例えでしかありませんが、3校の特徴を以下で説明します。

桜蔭中学校

桜蔭中学校の偏差値は70近く、女子中学校入試では間違いなくトップクラスです。

男子御三家の一角である開成や灘高校と並ぶ東京大学の合格者数を誇ります。

特に医学部への合格者数は毎年開成高校と1,2位を争います。

桜蔭の校風は「礼と学び」に集約され、落ち着きのある、まじめでコツコツ努力のできる人材育成が評価されています。

完全中高一貫で高校からの入学者を募集していないため、中学受験に合格しなければ入学はできません。

女子学院中学校

女子学院中学校の偏差値も70近く、トップクラスの偏差値を誇ります。

1人ひとりの個性と生徒の自主性を大切にする自由な校風が特徴です。

クリスチャン精神に基づいて、高い理想を持つ自立した女性人材の育成が評価されています。

制服や細かい校則はなく、校則も最小限の「校章バッジをつける」などの4項目のみです。

かと言って決して自由放任の教育ではありません。

中高一貫教育ですが、高校からの入学者は募集していないため、中学入試に合格しないと入学できません。

雙葉中学校

雙葉中学校の偏差値も70近く、トップクラスの偏差値を誇ります。

雙葉中学校はカトリックの精神と価値観に基づいた、全人教育を実践するアットホームな教育方針です。

中高6年間を通して「宗教」の授業があり、キリスト教の行事も積極的に行われています。

カトリック精神に基づき、赤い羽根募金、児童養護施設でのボランティア活動など献身的な姿勢を自然に示せる女性人材を育成する教育方針です。

併設の小学校もある小中高一貫ですが、高校からの入学者は募集しておらず、中学入試に合格をしないと入学ができません。

東京都内の女子中学偏差値ランキング

各行をクリックすると、各学校の詳細情報ページにジャンプします。

学校名
都道府県
国公私立
男女・共学
偏差値
桜蔭中学校
文京区
私立
女子
69
豊島岡女子学園中学校
豊島区
私立
女子
69
女子学院中学校
千代田区
私立
女子
68
雙葉中学校
千代田区
私立
女子
67
鷗友(鴎友)学園女子中学校
世田谷区
私立
女子
65
白百合学園中学校
千代田区
私立
女子
64
吉祥女子中学校
東京都
私立
女子
64
香蘭女学校中等科
東京都
私立
女子
62
頌栄女子学院中学校
港区
私立
女子
62
学習院女子中等科
新宿区
私立
女子
61